こんにちは、凸凹の経理担当、ハルナです。
世界一周をスタートして、かれこれ8ヶ月が経ちました。
この記事では、かかった費用を国別に公開していきます。
最初の国は、マレーシア。
訪れた地域は、ジョホールバル、マラッカ、クアラルンプール、イポー、ペナンの5都市です。
本当は、フィリピンで語学学校に通った後、旅のスタートはシンガポールからだったんですが、滞在日数2日と短いので省略。(笑)
私達の旅のスタイル
・夫婦2人旅バックパッカースタイル
・宿はドミトリーか(安ければ)個室のダブルルーム
・東南アジアでは基本外食(ローカルフード)
・食べたいものがあれば惜しまず食べる
・移動はバスや電車など公共交通機関を中心に
かかった費用は…
滞在日数:18日間(2019/4/1~2019/4/18)
かかった費用(二人分総額):82,709円
(1日平均/1人:2,297円)
※2019年4月当時のレートで計算

宿泊費 | ¥38,497 |
交通費 | ¥7,261 |
食費 | ¥30,914 |
観光 | ¥1,890 |
その他 | ¥4,147 |
合計 | ¥82,709 |
項目別の内訳
宿泊費:38,497円
ドミよりは個室が多め。
1泊あたり二人で2,400円と、今考えるといい宿に泊まっていました。
交通費:7,261円
都市間の移動で使ったバス代金が平均1,000円程度と安かったです。
クアラルンプールの市内地下鉄代金がなければもっと安く済んでいたかもなー。
食費:30,914円 (1日平均/1人:909円)
その土地の名物料理を中心に外食。
イポーとペナンでは食い倒れ。時々ジャンクなものが食べたくなる病気を発症し、カフェでハンバーガーなども食べていました。
お酒はイスラム圏のマレーシアでは高かったので、ほとんど飲んでいません。
観光・娯楽費:1,890円
イスラム教ミュージアム、ブルーモスク、スパイスガーデンなど。
というか、ほぼスパイス・ガーデン(1,620円)です。

その他雑費:4,147円
シャンプーや洗顔石鹸、化粧水等の日用品、服、本などを購入しました。
振り返って
少し旅慣れてきた今現在、振り返ると、この頃はまだまだ贅沢してますね。
特に宿代。ドミにはカーテンが欲しいとか言っていたような。(笑)

食事に関しては、日本食はめったなことがない限り(弱ってるとかご褒美とか)食べない私達ですが、その分、定期的に発症する「ジャンクなもの食べたい病」や「肉がっつり食べたい病」に悩まされています。


でも長い旅なんだもん、多少は食べたい時に食べたいものを食べないと。
旅疲れしちゃうよ。
という言い訳(笑)
あとはちょいちょい買ってる日用品。
フィリピン滞在中にローカルの基礎化粧品(化粧水や洗顔など)を使って、二人ともひどい肌荒れを経験して以来、多少高くても基礎化粧品は日本で使っていたもの(かそれと同等の価格帯のもの)を買うようにしています。
いやー、無印が世界展開しててくれて、本当に助かる!
特にあきはアトピー持ちでもあるので。なぜか旅に出てからめっきり快方へ向かっていますが。てか、乾燥地帯以外ではほぼ完治。よかったね。
以上、旅の出費・マレーシア編でした。
いかがでしたでしょうか。
次回はタイ編です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
世界一周ブログ村に参加しています↓ 下のリンクをクリックして頂けるとブログ村ランキングが上がります。1日1クリックでdeco-bocoを応援お願いします。小躍りして喜びます。
コメントを残す