こんにちは、夫婦で世界一周中のハルナです。
マチュピチュ観光の前後で滞在したクスコの町で、世界にひとつのオリジナルシューズを作りました。
お世話になった靴屋さんは、その名もHuanka(ワンカ)さん!
※店舗情報は最後に載せています。
目次
Huankaさんをオススメする理由
クスコには、アンデスの民族柄を使ったオリジナルシューズが作れる靴屋がいくつかあります。
ただ、先人たちの記事を読んでいると、指定したサイズやデザインとは違う仕上がりになったという残念な結果も・・・。
せっかく自分好みの靴をオーダーして、希望通りに仕上がらなかったら悲しいですよね・・・。
その点、私達がワンカさんをオススメする理由は、以下の3つ。
①先に料金形態を説明してくれる
②細かな要望にもその場できちんとメモを取ってくれる
③日本からの客が多いためカタコトのスペイン語にも慣れている
うん!①②は、オーダーメイドの基本の「き」!
でも、基本って大事。
早速、私達が注文した流れを紹介します!(2020年2月現在)
オーダー手順①デザインを選ぶ

まずは壁や棚にある沢山のサンプルの中から、好きなデザインを選びます。
デザインや性別(足のサイズ)によって値段が異なり、トレッキングシューズだと大体80~130ソレスが相場でした。

トレッキングシューズ以外にも、ブーツやスニーカー、サンダルもあります。
今回私達の作りたいシューズはそれぞれこんな感じ。
あき:日本でも普段使いができるトレッキングシューズ
ハルナ:トレッキングにも履ける黒のショートブーツ
二人とも出発直前に買ったニューバランスを1年以上履き続けてきました。

1日20,000歩歩き続けて、しかもがっつりトレッキングにもスニーカーで行っていたので、そろそろこの靴たちもヘタってきたところ・・・。
これからパタゴニアでのトレッキング&キャンプも控えているので、そろそろ本格的なトレッキングシューズがほしいなー。でも街歩きでも履けるような落ち着いたデザインがいいなー。
わがまま凸凹コンビ、デザイン選びにも熱が入ります。
オーダー手順②素材と色を選ぶ
靴のおおまかなデザインが決まったら、本体部分のレザーの素材や色、ソールの種類を決めて行きましょう。
迷ったら、ワンカさんに相談するといいです。
私達は「この後トレッキングに行くけど、普段使いもできる靴を作りたい」と用途を伝えていたので、「内側の素材はクッション性のある化繊よりレザーの方が何年も『持ち』がいいよ、」とか、「日常使いもするならちょっとヒールのあるこのソールがいいんじゃない」とか、色々とアドバイスをもらえました。
さて、ここでオーダーメイドの80%ほど完了!
お次は最も重要な、アレですよ、奥様!!!!
オーダー手順③民族柄の布を選ぶ
そう、最後は靴のイメージや色に合わせて、ポイントとなるアンデスの民族柄を選びます。
これが一番楽しい時間だった…!!こだわりすぎてなかなか決まらなかったけど!!

大量に積んである民族布から、「これ!」という一枚を引っ張っては靴サンプルに合わせ、引っ張っては合わせ・・・。
それを二人同時で行うので、さながら店内はバーゲン会場。
あきは青系、私は赤系の布を探していて、「おいちゃーーーん!決めきれないよーーー!笑」と救いを求めると、裏からワンカさんが「こんなのはどう?」と追加で布を出してきてくれました。
かれこれ、お店に入って2時間くらい格闘していました。笑
ようやく二人とも好みの生地を選び、ワンカさんに伝えます。
布の中でも「この柄の部分を縦に!」みたいな要望も、指定した箇所にマスキングテープでしっかり印付けてくれるから安心です。
オーダー手順④採寸&前金支払い
お次は採寸です。
ノートの上に足を乗せて、ワンカさんが鉛筆で型取っていきます。そして甲の高さや幅も採寸。
ちなみに、私はちょっと特殊な足をしていて、足の骨が人より1つ多く、くるぶしが二か所あります。
(中学生の時バスケで足をねんざ、レントゲンを撮った時に先生から「くるぶし多いよ」と言われました。そのカルシウムどうして身長に回らなかった…)
それをワンカさんに伝えたところ、「えっ;」という不思議そうな顔をしながらも、メモしてくれていました。履いた感じから、恐らく内側のくるぶし部分は調整してくれていると思います。
1人1人違う足の形に、細かな対応ができるのはオーダーメイドならではですよね。
採寸が終わると、前金30ソレス(990円)を払います。私達は手持ち札の都合で1人50ソレス払いました。
2日ほど待つ。
さて、これにて注文完了。あとは仕上がりを待つのみです。
私達は月曜の昼にオーダーして、マチュピチュ観光から帰ってきた金曜に受け取りましたが、最短の仕上がりは2日後の水曜でした。
ワイナピチュ登山やスタンドバイミーコースを往復中、しんどくなると、二人で「帰ったらご褒美に新しい靴が待ってる!!」と励まし合っていました(笑)
受け取り&フィッティング、さてお値段は?
そして金曜日!ついに完成した靴とご対面!さて、どんな感じに仕上がったかな?
じゃーん!!


こちらがあきのトレッキングシューズ。あきは紐を選ぶ最後のステップがありました。

あんまりカラフル過ぎない配色にしたので、民芸品感なく、かつフォークなテイストは出てます。


内側は少し茶系の色がのぞき、靴紐と合わせて全体のネイビーに差し色効果を。
そしてこちらが私のショートブーツ(トレッキング仕様)です。

一方私はあえて真っ黒にポイントとして赤系のアンティークな生地をセレクト。
普段、黒・茶・グレーの服が多いので、足元にパンチを効かせました。
さて、フィッティング(試し履き)して問題がなければ、残金を支払って、完了!
気になるオーダーメイドのお値段は??
あき:130ソレス(4,200円)
ハルナ:145ソレス(4,700円)


とは言わない、世界一優しい夫、あき。テ・キエロー!(スペイン語で「愛してるー!」)
そしてワンカさん、素敵な靴をありがとーーーーーう!!



工房にはもう一名(息子さん??)職人さんが。彼も感じのいい方でした。

速くて丁寧な手捌き。
訊くと、1日に1人7~8足作るんですって。お疲れ様です。
素敵な靴を作ってくれて、ありがとうございました。
店舗情報
【店舗名】
Creaciones Huanca
【住所】
Calle Mira Calcetas, Cusco 484 Peru
店舗は細い階段路地にひっそりとあります。

貰ったお店の名刺をのっけときます。
【営業時間】
はっきりとした営業時間はわかりませんが、朝は10時くらいから、夕方遅くまで開いているようです。
【注意!】日曜日はお休みです。
(私達は最初、日曜に訪れて看板もなかったので店を見つけられませんでした)
【予算】
85~150ソレス(2,700~5,000円)程度
※デザインや使用する革の種類によって異なります
いかがでしたでしょうか?
クスコに行かれた際には、是非ワンカさんのお店で世界にひとつのオリジナルシューズを作ってみて下さいね~。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
世界一周ブログ村に参加しています↓ 下のリンクをクリックして頂けるとブログ村ランキングが上がります。1日1クリックでdeco-bocoを応援お願いします。小躍りして喜びます。